| 第六回 記憶されることを基準にすると見えてくる
 | 
           
            |  |  | 
           
            | 兜 | その、じいさんの話でわかるのは、語られることとして、 功成りあげたとか、成功したとかの話なんて
 3分で終わりますよね
 | 
           
            | 熊田 | そうなんですよ | 
           
            | 兜 | その人は、こんなとき、こんな感じだったとか、 あれがこうだとかいう話の方が絶対語られるじゃないですか
 | 
           
            | 熊田 | 絶対そうなんですよ | 
           
            | 兜 | あんとき、あいつ、ああやってよう、っていう | 
           
            | 熊田 | そういう話ばっかしていると思うんですよ、実は | 
           
            | 兜 | ということは、それしか記憶に残ってないって ことじゃないですか 、人の生活って
 | 
           
            | 熊田 | そうそうそう、そう | 
           
            | 兜 | で、記憶以外のことを、なんか人間大切にしていていますよね、 | 
           
            | 熊田 | ありますよね | 
           
            | 兜 | 誰が成功したとか、勲章もらったとか、はっきりいって | 
           
            | 熊田 | どうでもいい、 | 
           
            | 兜 | どうでもいいですねえ、なんにも輪郭がないですよ 実態がないですよね
 | 
           
            | 熊田 | うん、そう、それはねえ、この間、よく若い客が乗ってきて、 マンションの話しているのといっしょなの
 あそこのマンションはいいマンションなんだけど、
 おれには、まだ手が届かない・・・とか
 | 
           
            | 兜 | そいつが死んだら、あいつは、いいマンション買ったんだよなんて話ししないね
 | 
           
            | 熊田 | しないね | 
           
            | 兜 | 逆に、あんなボロい家に住んでてよぉって、いう話なら | 
           
            | 熊田 | そうそうそうそう、 | 
           
            | 兜 | 猫が20何匹いてさみたいな、 | 
           
            | 熊田 | 今にも崩れそうなところに住んでいるとかさどうしてですかね、そういうふうな方がリアル
 ですよね、なんか、
 | 
           
            |  |  | 
           
            | 兜 | ああ、経験の方を語るほうが面白い! | 
           
            | 熊田 | 面白い、多分人間も情報として、お金をいくら使ったとか、いくら残ったとか、
 どっかいい家を別荘を買った、マンションを
 買ったとか、そういう話よりも、人間が直に見て
 その人が何をしているとか、普段、そんなに意識
 していない記憶なんだけど、そういう情報量の方が
 多いんですよ
 | 
           
            | 兜 | うん、多いですよ | 
           
            | 熊田 | ねえ、しゃべって、ふと、あれ、おれこんなこと 憶えようとして憶えてないのに、あの人なら、
 こうしたんじゃねえか、とか思うんですよね
 | 
           
            | 兜 | それは、あると思う。その見方で見るとすごくわかる | 
           
            | 熊田 | うん | 
           
            | 兜 | その、どうでもいいことと、大事なものっていうかね どうでもいいことははっきり、わかってきますね
 | 
           
            | 熊田 | そうそうそう、 | 
           
            |  |  | 
           
            |  | (つづく) |